FX経済研究所16ドル円のトレンドが転換か!?先週末の米雇用統計でドル円の流れはがらっと変わりました。下降トレンドから上昇トレンドに変化してくる可能性があり初動を捉えるチャンスでもあります。 ◆メルマガでは有益なツールもプレゼントしています。
FX経済研究所43インターバンクはアジア勢の台頭インターバンクのアジア勢についての解説です。NY勢とアジア勢の伸びがあるようでトレードする時間帯に該当するなら注意すべきでしょう。特に仲値トレードをする際にアジア勢の癖は掴んでおくほうが良いと思います。 ◆メルマガでは有...
FX経済研究所35FOMCの後はBOE、ECB政策金利発表!FOMCでは市場予想通りでしたが市場はドル売りで反応しました。今日はBOE、ECB政策金利発表で明日は米雇用統計と目白押しです。それぞれ相場の流れを変えるパワーがあるものなので見逃せない経済指標になります。 ◆メルマガで...
FX経済研究所35FOMC直前のおさらい今日の注目は何と言ってもFOMCです。相場もそれ待ちといった感じでしょう。市場予想としては0.25%の利上げと言われてますが、ややタカ派的なニュアンスでドル高を見ている人が多いようです。ただ、出て見ないとわからないので発...
FX経済研究所43今夜は月末のロンドンフィキシングに注意今夜は月末なのでロンドンフィキシングに注意ですね。また、2月2日午前4時発表のFOMCは0.25%、0.5%どちらの利上げか注目されています。どちらにしてもドル円は底堅い動きとなることを予想している人が多いです。 ◆メル...
FX経済研究所32売り買いが錯綜する動き今日のドル円は上下に振れる展開になっていますね。日足で見ると下値で買われやすいですが上値抵抗も強い事から難しい動きとなっています。売り買いが錯綜しているので様子見をして、流れが出てから勝負するというのもアリかなと思います...
FX経済研究所56ドル売り圧力は続くのか?!ドル円は戻り売り圧力がかかっていますが下値では買い支えられ膠着した動きとなっています。ただ、水上さんの解説ではドル売り圧力は断続的に入りそうで、そういうシナリオも頭に入れておいたほうが良いと思います。 ◆メルマガでは有益...
FX経済研究所44目線を絞れば見えてくる初心者がローソク足だけでトレードする場合、今回の山岡さんの解説はわかりやすいです。流れと直近の高値安値を意識するなど、目線を絞れば判断がしやすくなります。シンプルですが重要なことだと思います。 ◆メルマガでは有益なツール...
FX経済研究所39リスクオンの流れは続くのか注目年初からのリスクオンの流れが今後どうなるかは注目されると思います。ビットコインでも買いが入っているようで、マーケット全体の流れとしてアンテナを張っておくほうが良いですね。あと、YEN蔵さんのトレードポイントで「損切りは奥...
FX経済研究所38通貨の価値はどうやって決まる?高金利通貨の説明ですがその通りだと思います。金利が高い理由があることと、マーケットは先を織り込みに行っているので、それを考慮していかないとうまく行かないという事です。昨年のドル円相場を見てもそれはわかりやすいと思います。...