FX経済研究所84投機筋の性質を理解してトレードをしようロンドン勢は最大の投機筋集団なので、相場の方向性を作ろうと画策します。しかし、反対売買が必要であるため入り口があれば出口があり、それを見据えたトレードを行えばチャンスが広がるという事ですね。 ◆メルマガでは有益なツールも...
FX経済研究所52日銀は変わらずで欧米金融政策に注目こんばんはECB政策金利発表があり注目されていますが、来週はFOMC政策金利発表があります。一時と比べると金利先高観に落ち着きがあるため、ドル円の値動きも緩慢になっています。日銀スタンスは変わらずなので欧米次第となりそう...
FX経済研究所47明日発表のECB政策金利発表では大幅利上げがあるのか?これまで利上げをしてこなかったECBが、ついに利上げするのでは?と期待が高まりユーロ買いに繋がっています。パリティを付けた事もあり流れが変わってくるかもしれません。明日の21:15に発表となるので注目しておきましょう。 ...
FX経済研究所68ドル円上昇に陰りがあるとの事だが。ドルの上昇力に陰りが出てきており、パリティとなったユーロドルですが反転上昇となる可能性もあるとのことです。ただ、流れとしてドル円などは円売りが出やすい状況なので、日足で下値が直近安値を割ってきて形が崩れるまでは買いスタン...
FX経済研究所93まだまだ上昇する!?ドル円の今後についてどこまで伸びるのか注目され続けているドル円ですが、水上さんの見立てだとまだ伸びるという事です。理由は経済構造上のことであり輸入によるドル買い需要は続くからとの事です。ただ、調整下落が起きる場合があるので丁寧に拾っていく戦...
FX経済研究所84ドル円140円目指す展開!物価高が止まらないアメリカドル円が急激な上昇となっており140円を狙う展開となっています。昨日発表された米消費者物価指数が市場予想を上回る結果となり、次回に1%の大幅利上げを見込む展開となっているためだと思われます。「もうはまだなり」とはよく言っ...
FX経済研究所70イギリスジョンソン首相辞任後のポンドはどうなる?破壊と創造を繰り返し世の中は進んでいますが、イギリスのジョンソン首相はブレグジットのキーマンとなるなど革新の急先鋒となっていました。ただ、その後の創造と言う意味は物足りなさを感じた人が多かったと思います。彼が辞めた後も難...
FX経済研究所69ドルの青天井はどこまで続くのか?だいまんさんの見立てではドル円は高値警戒感を予想されています。どこまでも青天井とはいかないものですので、調整局面は視野に入れておいたほうが良いですね。ただ、トレンドの終焉は読みにくいのでストップを置きつつ強気相場では勝負...
FX経済研究所60米雇用統計結果を好感してドル買いドル円は午前中から上昇となりました。米雇用統計の結果でドル買いが出やすい状況となったようです。日足では下値が切り上がってきているので、チャート上では新高値を狙っている形となっていますからね。直近の安値を割らないと強気トレ...
FX経済研究所81ローソク足のパターン暗記は必須ローソク足のパターンから値動きを予想する事は大事です。これが基本的にできていれば臨機応変に対応しやすくなります。形を覚えるだけなので、まずはパターンを暗記して実践で意識できるようになる事が大事ですね。 ◆メルマガでは有益...